姿勢が重要!スマホの使い過ぎによる悪影響とは!?|大阪市福島区にある歯医者【あいデンタルクリニック】|土曜日診療可

〒553-0002
大阪府大阪市福島区鷺洲1丁目2-8
TEL06-6452-4182
初診専用WEB予約

医院ブログ

   

姿勢が重要!スマホの使い過ぎによる悪影響とは!?

こんにちは。院長の伊藤です。

朝と昼の気温差が出てくる3月。気温を確認するときに、スマートフォンのアプリやウェブサイトを利用する方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実は、便利なスマホではありますが、長時間の使用は身体に負担がかかります!
肩こりや眼精疲労などは知られていますが、その影響はお口にも現れるのです。

 スマホを使い過ぎると口臭が強くなる!?

長時間のスマホ使用によって、口臭が酷くなることがあります。
この原因のひとつが「だ液の減少」です。

だ液には、細菌の増殖を抑える役割があるため、分泌が減るとお口の中の細菌が増えて口臭を発してしまいます。

スマホを使い過ぎると口臭が強くなる

スマホを長時間使っていると、ついついうつむいた姿勢が長くなります。姿勢が悪いと、気道が圧迫されてしまい、息苦しさから「口呼吸」をしてしまうことも…。

すると、お口の中が乾燥することでだ液が減少し、細菌が増殖して口臭の原因になってしまうのです。

 スマホの使い過ぎで歯並びが悪くなる!?

お子さんがスマホを使い過ぎると歯並びが悪くなってしまう可能性があります。

先ほどお伝えしたように、スマホを長時間使っていると、口呼吸が増えてしまいます。つまり、呼吸をしている間、お口が開きっぱなしになってしまうということです。

お口を開いている時間が長くなると、唇や下あごなどの筋肉が発達しづらくなります。
すると、歯をお口の外側から抑える力が弱くなるため、歯が前に出てきてしまうのです。

スマホの使い過ぎで歯並びが悪くなる

また、頬杖をついてスマホを使っていると、あごの成長が間違った方向へ促され、歯並びが悪くなる原因になります。

歯並びが悪いと、見た目だけでなく汚れもたまりやすくなるため、お子さんのスマホ利用には十分な注意が必要です。

 正しい姿勢で正しい使い方を!

スマホは現代社会において欠かせないアイテムです。

そのため、使ってはいけないということではなく、正しい姿勢で時間を区切って使用することが大切です。

スマホを長時間見過ぎている、という自覚がある方は「あごを上げ、目線を高くする」ことを意識しましょう!

正しい姿勢で正しい使い方を

お子さんが使うときには、アラームで管理をするなど、ルールを作ることも効果的です。

口臭や歯並びが気になったときには迷わず歯科医院を受診しましょう!

あいデンタルクリニック
〒553-0002
大阪府大阪市福島区鷺洲1丁目2-8
TEL:06-6452-4182
URL:http://www.ai-dental.com/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/KXkgS935cHN3mz739

関連記事

最近の記事

  1. 「洗口液」で手軽にワンランク上のお口のケアを!

  2. 初期のむし歯は削らず治せる!こんなにすごい再石灰化

  3. ホームページをリニューアルします