ご飯が美味しく食べられなくなる!?「開口障害」とは|大阪市福島区にある歯医者【あいデンタルクリニック】|土曜日診療可

〒553-0002
大阪府大阪市福島区鷺洲1丁目2-8
TEL06-6452-4182
初診専用WEB予約

医院ブログ

   

ご飯が美味しく食べられなくなる!?「開口障害」とは

こんにちは。院長の伊藤です。

4月になり、新しい年度が始まりました。

皆さまの生活もリフレッシュしているのではないでしょうか。
春に咲く桜の花のように明るい笑顔で新年度を迎えたいですね。

さて、新生活では、大勢の前であいさつをする場面もあるかもしれません。そんな時に、大きく口を開けようとして、あごがいつもよりも開かなくなることはありませんか。

突然、お口が開きにくくなる症状があれば、それは「開口障害」かもしれません。

 お口が開きにくくなる「開口障害」

お口が開くサイズには個人差がありますが、いつもよりお口が開きにくいのは「開口障害」の可能性があります。

「開口障害」はあごの関節や筋肉の障害のひとつ。
その名前の通り、お口が正常に開かない状態を指します。

食事をすることが困難になるなど、日常生活に支障が出てしまうこともあります。

 「開口障害」になってしまう原因とは

「開口障害」には、いろいろな原因が考えられますが、いくつか代表的なものをご紹介します。

・顎関節症(がくかんせつしょう)
あごを動かす筋肉が痛い、お口を開け閉めするときに音がするといった症状が当てはまります。この顎関節症が悪化すると、「開口障害」になってしまうことがあります。

・智歯周囲炎(ちししゅういえん)
親知らずのことを専門用語では「智歯」といいます。

智歯周囲炎は、親知らずの周りに細菌が入って起きる炎症です。炎症が起きると、歯ぐきや頬に腫れや痛みが出ます。

さらに、お口を開ける筋肉にまで炎症が進むと、お口が開きにくくなります。

・外傷
あごを強く打ったり、骨折したりするとお口が開きにくくなる場合があります。

 健康な毎日を送るために

放っておくと症状が進んで、ご飯が楽しめないなど日常生活に大きな影響が出てしまうことも。

お口が開きづらいと自覚したときには、なぜお口が開きにくくなったのかを歯科医院で調べてもらってください。
そして、正しい診断をしてもらい、原因にあった治療を受けましょう。

あいデンタルクリニック
〒553-0002
大阪府大阪市福島区鷺洲1丁目2-8
TEL:06-6452-4182
URL:http://www.ai-dental.com/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/KXkgS935cHN3mz739

関連記事

最近の記事

  1. 「洗口液」で手軽にワンランク上のお口のケアを!

  2. 初期のむし歯は削らず治せる!こんなにすごい再石灰化

  3. ホームページをリニューアルします