歯の健康を損なわずに、歯を白くする治療があります。
歯のホワイトニングは、歯質自体を漂白するように白く明るくすることができる治療です。
歯を傷める心配もないので、安心して施術を受けることができます。
当院が扱うホームホワイトニングについて
ホームホワイトニングは、患者様自身が自宅でホワイトニングを行う方法です。患者様一人ひとりの歯並びに合わせたホワイトニングマウストレーを作製し、適したホワイトニングジェルを処方します。ホワイトニングは、ホームホワイトニングの他、オフィスホワイトニングがあります。オフィスホワイトニングは、歯科医師や歯科衛生士が施術を行うもので、即効性があるのが特徴ですが、歯にかかる負担が大きくなります。また色の後戻りが早いというデメリットもあります。当院では、歯への刺激が少なく、色の後戻りが少ないホームホワイトニングをおすすめしています。ホームホワイトニングは、オフィスホワイトニングと比較して、低濃度の薬剤でじっくり白くしていくため、色の後戻りもゆっくりだという特徴があります。安全性・確実性が高くおすすめのホワイトニング方法です。
ホームホワイトニングのメリット
ホームホワイトニングは、オフィスホワイトニングより低濃度の薬剤を使用するため、刺激が少なく、歯に優しいのが特徴です。安全性に優れており、誰でも自宅で取り扱うことができます。
歯科医院で行う施術は、ホワイトニングトレーの型取りのみです。時間はかかりません。
歯型の模型を利用して患者様一人一人に合った専用のマウストレーが作製されます。
透明感とツヤのある天然歯らしい明るい色調にすることができます。
オフィスホワイトニングは、前歯部分もしくは前から4番目の歯までがホワイトニング対象になりますが、ホームホワイトニングは口腔内の天然歯全てがホワイトニング対象になります。もちろん気になる前歯の部分だけホワイトニングジェルを入れても問題ありません。
ホームホワイトニングは、薬剤をじっくり浸透させていくため、色の後戻りが起こりにくいという特徴があります。
ホームホワイトニングはどんな人に向いている?
ホームホワイトニングは、歯を白くしたい方、皆さんにおすすめできる治療です。特におすすめのケースについて具体的に紹介します。
ホームホワイトニングは効果が現れるのに時間がかかりますが、継続することで確実に歯を白くすることができます。
効果が現れる目安はおよそ2週間程度です。
ホームホワイトニングは、色戻りが起きにくいという特徴があります。
ただしホワイトニングで得た歯の白さは永遠ではありません。6ヶ月〜12ヶ月程度経過すると、色戻りを感じることがあります。
その時点で、ホームホワイトニングを再び実施してもらうことで、歯の白さをキープすることができます。
ホームホワイトニングは、専用のマウストレーを作製する必要があるため、初期費用がかかりますが、継続してホワイトニングをしたい場合、ホワイトニングジェルの追加料金のみで済むため、長期的にみるとコストを抑えることができます。
ホームホワイトニングは、自宅で自分のペースでホワイトニングができます。歯科医院に通う時間を確保するのが難しい人でも安心です。
ホワイトニング剤について
当院で取り扱っているホームホワイトニングの薬剤(ジェル)を紹介します。
GCのティオン(10%)
過酸化尿素10%配合のホームホワイトニング薬剤です。知覚過敏症状に対して不安のある方や、歯の表面にできるムラ「ホワイトスポット」「ホワイトバンド」が気になる方におすすめの薬剤です。

ヨシダのアンジェラスホーム(10%、16%)
過酸化尿素10%または16%のホームホワイトニング薬剤です。粘性が高くジェルが流れにくいので、取り扱いしやすいのが特徴です。
白さを重視したい方は16%、歯への優しさを重視したい方は10%がおすすめです。効率よく白くしたい方でも、知覚過敏が心配な方は、10%の薬剤の方をおすすめすることがあります。

ホワイトニングで白さを保つために
ホワイトニング治療は、歯を白くしたい方にとって効果的な方法ですが、残念ながらどのような方法でも、ホワイトニングで得た歯の白さは永遠ではありません。ホームホワイトニングの場合は、6ヶ月〜12ヶ月が経過すると、色の後戻りが気になってくることが多いでしょう。後戻りのスピードは患者様の歯の質や生活習慣によっても異なります。生活習慣の中で着色しやすいもの(コーヒー、紅茶、お茶、赤ワイン、タバコ、コーラなど)の摂取が多い場合には、色戻りが早くなります。できるだけ白さを保つためには、着色しやすいものを減らし、ホワイトニングメンテナンス用歯磨き粉を使用していただくのがおすすめです。
ホワイトニング中・ホワイトニング後の注意事項
ホワイトニング期間中は、通常時よりも歯が着色しやすい状態になっています。
着色しやすいもの(コーヒー、紅茶、お茶、赤ワイン、タバコ、コーラなど)をできるだけ控えていただく必要があります。
ホワイトニング中、個人差がありますが、知覚過敏のような症状が出ることがあります。歯のしみや痛みがある場合には、一旦使用を中断した方が良いことがあります。しばらく中断し放置すると、治ることがほとんどです。治りましたらホワイトニングを再開してください。
しかし、歯のしみや痛みが治らず不安な場合は、迷わず歯科医院にご連絡ください。
ホワイトニングは、天然歯に効果が現れる治療です。
虫歯治療などで、詰め物や被せ物をした部分の色は変わりません。また神経を取る治療をした歯は色が白くなりにくくなります。
ホワイトニング後に、以前に治療した歯と天然歯との色の違いが気になる場合には、詰め物や被せ物をやり替える審美歯科治療をすることで、さらに美しい口元になります。
ホームホワイトニングは、自宅で行うことができるホワイトニング治療ですが、歯の健康を維持するためには、4ヶ月〜6ヶ月に1度、歯科医院の定期チェックを受けることをおすすめします。
当院で行うデンタルエステについて
「削らずに歯を白くしたい」「歯の表面に付着した、煙草のヤニなどの汚れを落としたい」という方には、当院のデンタルエステがおすすめです。
先ほど紹介したホワイトニングのほか、「PMTC」「クイックジェット」によるクリーニングを、エステ感覚で受けることができます。
PMTC
歯科衛生士が、専門の器具や器材を使って、歯の表面を徹底的にクリーニングします。
普段の歯磨きでは落としきれない細菌の集合体までしっかりと破壊し、虫歯や歯周病の予防になります。同時に細かい着色汚れを除去することができ、歯の清潔と本来の白さを保つことができます。
ホームホワイトニング中の方のメンテナンスとしてもおすすめです。
クイックジェット
「ヤニ取り」に効果的な施術です。歯科衛生士が専用の器具を使って行います。微粒子パウダーと水を噴射することで、短時間で歯面の強固な汚れも除去することができます。
PMTCよりも強力に着色汚れを落とすので、喫煙者など汚れのひどい方におすすめです。
当院のホワイトニング症例


治療名称
ホームホワイトニング
治療費
33,000円(税込)
治療期間
R6年5月31日~R6年8月2日
治療内容
患者の症状:上下顎前歯部を白くしたいと言う
治療方法:カウンセリングにてホームホワイトニングを希望されました。カスタムトレー作製の為の印象をしてカスタムトレー装着しGCティオン10%のホワイトニング剤を使用してまずは上顎から2週間ホームホワイトニング2本を使用し、次に下顎を2週間ホームホワイトニング2本を使用しました。追加ジェルでヨシダのアンジェラスホーム16%を使用したいと言う事で16%のホワイトニング剤を使用したが濃度が濃くなった分凍みる度合いが増え約1ヶ月かけて1本使用する。13部は失活歯でレジン充填されているので漂白されていない。
治療結果:上下顎前歯部は白くなったので、満足しているという。
治療の注意点
(リスク/副作用)
ホームホワイトニング剤は被せ物やレジンなどの充填物には漂白されなく充填物以外に歯は白くなっていくので被せ物や充填物をやり替える必要がある。今回16%ホワイトニングを使用したが凍みた時は中断して頂く必要があります。凍みた時はシュミテクトなどの歯磨き剤を使用するかフッ素塗布する様にして下さい。